2011年02月22日
2/24 ワクワク講座 橋本食糧工業㈱
茨木の商店街が運営する、商店会寺子屋「茨木童子」では、日頃の学習指導以外に、地元企業や商店主さんが講師となる、ワクワク講座が開講されています。
次回開催は第6回となり、
「知っていましたか?大量の餡(あん)が茨木市でつくられているんです!」というテーマで、橋本食糧工業の山口さんにお話し頂きます。
橋本食糧工業さんは、茨木市内小学校の3年生に配られる教科書に掲載されているので、ご存じの方も多いかと思います。
その「ハシモトのあん」を作っている工場のVTR、何故茨木市で操業しているのか?、どんな商品に「ハシモトのあん」が使われているのか、環境配慮型工場の説明等をお話頂きます。

橋本食糧工業㈱さんのホームページです。
アドレスは、http://www.hashimoto-foods.co.jp/
過去のワクワク講座の様子



【日時】平成23年2月24日(木)17:00~18:00
【場所】商店会寺子屋「茨木童子」 茨木市駅前4丁目2-29
電話:072-601-4023
【講師】橋本食糧工業㈱の山口さん
【費用】無料 ハシモトのあんのおみやげあります。
【対象】児童及びどなたでもOKです。
【申込】寺小屋「茨木童子」まで直接ご連絡下さい。
電話:072-601-4023 マデ
【主催】商店会寺子屋「茨木童子」
【協力】茨木市物産振興協会
このワクワク講座、どしどしご参加下さい。
次回開催は第6回となり、
「知っていましたか?大量の餡(あん)が茨木市でつくられているんです!」というテーマで、橋本食糧工業の山口さんにお話し頂きます。
橋本食糧工業さんは、茨木市内小学校の3年生に配られる教科書に掲載されているので、ご存じの方も多いかと思います。
その「ハシモトのあん」を作っている工場のVTR、何故茨木市で操業しているのか?、どんな商品に「ハシモトのあん」が使われているのか、環境配慮型工場の説明等をお話頂きます。

橋本食糧工業㈱さんのホームページです。
アドレスは、http://www.hashimoto-foods.co.jp/
過去のワクワク講座の様子



【日時】平成23年2月24日(木)17:00~18:00
【場所】商店会寺子屋「茨木童子」 茨木市駅前4丁目2-29
電話:072-601-4023
【講師】橋本食糧工業㈱の山口さん
【費用】無料 ハシモトのあんのおみやげあります。
【対象】児童及びどなたでもOKです。
【申込】寺小屋「茨木童子」まで直接ご連絡下さい。
電話:072-601-4023 マデ
【主催】商店会寺子屋「茨木童子」
【協力】茨木市物産振興協会
このワクワク講座、どしどしご参加下さい。
2011年02月17日
2/27 熟議 第1回吹田にぎわい熟議
第1回 吹田にぎわい熟議 開催されます。

【熟議とは?】
「熟議」とは、多くの当事者による「熟慮」と「討議」を重ねながら政策を形成していくことです。
文科省が推奨する全く新しい政策形成の取り組みであり、教育・地域・スポーツなどをテーマに、
課題に立ち向かい、乗り越えるための知恵と実行力を生み出します。
吹田で熟議をするのは初の試み!
記念すべき第1回のテーマは『地域スポーツ』です!
参加者全員で、共通の課題を発見し、相互に理解を深める“聴き合い”の場をつくります。
スポーツには、体力向上や健康促進だけでなく、世代を越えた交流を育む力があります。
色々な立場の参加者で“スポーツ”、“コミュニティ”、“子ども”などをキーワードに情報共通を行います。
吹田の元気な大学生有志が、企画・広報・運営を全て取り仕切らせていただきます!
ぜひ1度、『熟議』を体感してください!
皆さんにお会いできることを楽しみにしています!
【日時】平成23年2月27日(日)14:00~17:00
【場所】吹田市民会館4階 会議室2 (吹田市朝日町5-32)
【費用】無料
【対象】テーマに感心のある方なら、老若男女どなたでもOKです
【定員】
【申込】予約不要、途中参加・ヌケ可
【連絡先】吹田にぎわい熟議実行委員会 代表:西尾(関西大学政策創造学部3回生)
TEL:090-5063-9494 suita.switch@gmail.com
【主催】吹田にぎわい熟議実行委員会
この記事は、茨木商工会議所が掲載しています。

【熟議とは?】
「熟議」とは、多くの当事者による「熟慮」と「討議」を重ねながら政策を形成していくことです。
文科省が推奨する全く新しい政策形成の取り組みであり、教育・地域・スポーツなどをテーマに、
課題に立ち向かい、乗り越えるための知恵と実行力を生み出します。
吹田で熟議をするのは初の試み!
記念すべき第1回のテーマは『地域スポーツ』です!
参加者全員で、共通の課題を発見し、相互に理解を深める“聴き合い”の場をつくります。
スポーツには、体力向上や健康促進だけでなく、世代を越えた交流を育む力があります。
色々な立場の参加者で“スポーツ”、“コミュニティ”、“子ども”などをキーワードに情報共通を行います。
吹田の元気な大学生有志が、企画・広報・運営を全て取り仕切らせていただきます!
ぜひ1度、『熟議』を体感してください!
皆さんにお会いできることを楽しみにしています!
【日時】平成23年2月27日(日)14:00~17:00
【場所】吹田市民会館4階 会議室2 (吹田市朝日町5-32)
【費用】無料
【対象】テーマに感心のある方なら、老若男女どなたでもOKです
【定員】
【申込】予約不要、途中参加・ヌケ可
【連絡先】吹田にぎわい熟議実行委員会 代表:西尾(関西大学政策創造学部3回生)
TEL:090-5063-9494 suita.switch@gmail.com
【主催】吹田にぎわい熟議実行委員会
この記事は、茨木商工会議所が掲載しています。
2011年02月10日
2/13 イベント ワムワムらくご
毎月第2日曜日に開催、お気軽、お手軽、小学生でも来て頂ける茨木寄席、「ワムワムらくご」。
今月は13日に開催です。

日時:2月13日(日) 開場 午後1時30分
開演 午後2時
場所:茨木市立男女共生センター(ローズWAM) 072-620-9920
地下2階WAMホール
出演:露の都さん 桂三扇さん
入場料金:500円(事前申込不要、一時保育なし)
※ 小学生以上ならどなたでもご参加頂けます。
今月は13日に開催です。

日時:2月13日(日) 開場 午後1時30分
開演 午後2時
場所:茨木市立男女共生センター(ローズWAM) 072-620-9920
地下2階WAMホール
出演:露の都さん 桂三扇さん
入場料金:500円(事前申込不要、一時保育なし)
※ 小学生以上ならどなたでもご参加頂けます。
2011年02月03日
2/21 相談会 年金・金融・税務・特許商標
茨木商工会議所にて、次の相談会をワンストップで実施します。
日時は、2月21日(月)
1、年金相談 13:00~16:00
吹田年金事務所担当者が対応致します。
2、金融相談 14:00~16:00
日本政策金融公庫吹田支店担当者が対応致します。
3、特許・商標等相談 13:00~16:00
(社)発明協会大阪支部所属弁理士が対応致します。
4、税務相談 14:00~16:00
近畿税理士会 茨木支部所属税理士が対応します。
※税務相談は、2月7日(月)14:00~16:00にもございます。
どうぞご利用下さい。
日時は、2月21日(月)
1、年金相談 13:00~16:00
吹田年金事務所担当者が対応致します。
2、金融相談 14:00~16:00
日本政策金融公庫吹田支店担当者が対応致します。
3、特許・商標等相談 13:00~16:00
(社)発明協会大阪支部所属弁理士が対応致します。
4、税務相談 14:00~16:00
近畿税理士会 茨木支部所属税理士が対応します。
※税務相談は、2月7日(月)14:00~16:00にもございます。
どうぞご利用下さい。
2011年01月28日
2/12 講演会 総持寺縁起絵巻
「総持寺縁起絵巻」の世界 ~観音様ができるまで~ 講演会が開催されます。

茨木市にある総持寺は、亀に乗った観音様の寺として有名です。
亀の恩返しにより開かれた総持寺の御話は、今昔物語や源平盛衰記等にも紹介されています。
【日時】平成23年2月12日(土)14:00~16:00
【場所】茨木市福祉文化会館5階ホール
【講師】塩出貴美子(奈良大学文化財学科教授)
【費用】無料
【定員】当日満席になり次第〆切
【申込】当日お越し下さい。
【主催】茨木市観光協会
http://stat001.ameba.jp/user_images/20110119/14/ibaraki-kankou/b3/f9/j/o0565080010992529454.jpg
【後援】茨木市/茨木市教育委員会/産経新聞社

茨木市にある総持寺は、亀に乗った観音様の寺として有名です。
亀の恩返しにより開かれた総持寺の御話は、今昔物語や源平盛衰記等にも紹介されています。
【日時】平成23年2月12日(土)14:00~16:00
【場所】茨木市福祉文化会館5階ホール
【講師】塩出貴美子(奈良大学文化財学科教授)
【費用】無料
【定員】当日満席になり次第〆切
【申込】当日お越し下さい。
【主催】茨木市観光協会
http://stat001.ameba.jp/user_images/20110119/14/ibaraki-kankou/b3/f9/j/o0565080010992529454.jpg
【後援】茨木市/茨木市教育委員会/産経新聞社
2011年01月20日
2/3 イベント 鼓動初め(たたきぞめ)
茨木市市民会館前の大階段で、「新春節 鼓動初め(たたきぞめ)」が開催されます。

旧正月に当たるこの日、太鼓に関するコンサートを連続して開催。
13時30分から、茨木高美幼稚園園児による和太鼓演奏(総勢80名を超える大演奏だそうです)に始まり、16時30分からるんびに太鼓、17時~は蒼志、18時~は和太鼓スーパーユニット“侍”がそれぞれ演奏します。
それにあわせて、
11:00~売り切れまで 茨木産農産物販売
11:00~15:00まで 茨木マイスターズセール
11:00~19:00まで 飲食屋台&カフェ場
11:30~13:00まで 餅つき大会
13:00~16:00まで ガンバ大阪シュートスピードチャレンジ
等々、オプションイベントも盛りだくさん。
「さぶいさぶい」と言うのも良し、暖かいモノをおなかに入れるも良し、太鼓を聞くも良し。
開催概要
【日時】平成23年2月3日(木)11:00~17:00
【場所】茨木市市民会館前 大階段
【費用】参加費は無料
【申込】不要
【詳細】http://www.suishin-ya.net/tatakizome2011/
【主催】鼓動初めプロジェクト

旧正月に当たるこの日、太鼓に関するコンサートを連続して開催。
13時30分から、茨木高美幼稚園園児による和太鼓演奏(総勢80名を超える大演奏だそうです)に始まり、16時30分からるんびに太鼓、17時~は蒼志、18時~は和太鼓スーパーユニット“侍”がそれぞれ演奏します。
それにあわせて、
11:00~売り切れまで 茨木産農産物販売
11:00~15:00まで 茨木マイスターズセール
11:00~19:00まで 飲食屋台&カフェ場
11:30~13:00まで 餅つき大会
13:00~16:00まで ガンバ大阪シュートスピードチャレンジ
等々、オプションイベントも盛りだくさん。
「さぶいさぶい」と言うのも良し、暖かいモノをおなかに入れるも良し、太鼓を聞くも良し。
開催概要
【日時】平成23年2月3日(木)11:00~17:00
【場所】茨木市市民会館前 大階段
【費用】参加費は無料
【申込】不要
【詳細】http://www.suishin-ya.net/tatakizome2011/
【主催】鼓動初めプロジェクト
タグ :茨木童子
2010年12月28日
2/19 講習会 日商簿記3級検定模擬試験&演習講座
本番さながらの模擬試験とその解説。出題予想問題ポイントチェック、どこから解こうか?大問別傾向と対策。合否が分かれる下書き用紙の使い方。仕訳道場55(GO!GO!)番勝負等々
前回実施の模擬試験の出題形式がズバリ的中!
前回受験者の合格率は何と、68.4%!!(演習講座受講者で、茨木商工会議所実施の検定試験受験者の合格率)
【日時】平成23年2月19日(土)09:45~17:00
【場所】茨木商工会議所 研修室

演習講座の授業風景
【講師】㈱サニーフロンティア 代表取締役兼講師 高山美枝

講師の高山先生
【費用】4,000円/人(模擬試験及びオリジナルポイントチェックテキストを含みます)
当日にお支払い下さい。
【対象】2月27日に「日商簿記3級検定}を受験される方他
【定員】100名(先着順)
【申込】茨木商工会議所ホームページからどうぞ
http://www.ibaraki-cci.or.jp/ihp001.htm
(日商簿記3級検定講座(4月7日スタート 受付中)と間違わないようにご注意下さい)
【主催】茨木商工会議所
前回実施の模擬試験の出題形式がズバリ的中!
前回受験者の合格率は何と、68.4%!!(演習講座受講者で、茨木商工会議所実施の検定試験受験者の合格率)
【日時】平成23年2月19日(土)09:45~17:00
【場所】茨木商工会議所 研修室

演習講座の授業風景
【講師】㈱サニーフロンティア 代表取締役兼講師 高山美枝

講師の高山先生
【費用】4,000円/人(模擬試験及びオリジナルポイントチェックテキストを含みます)
当日にお支払い下さい。
【対象】2月27日に「日商簿記3級検定}を受験される方他
【定員】100名(先着順)
【申込】茨木商工会議所ホームページからどうぞ
http://www.ibaraki-cci.or.jp/ihp001.htm
(日商簿記3級検定講座(4月7日スタート 受付中)と間違わないようにご注意下さい)
【主催】茨木商工会議所
